大安吉日の意味
こんにちは!
いつも八雲迎賓館のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます☺️✨
デザイン戦略ディビジョンの番場です🫶
突然ですが、私たちが何か新しいことをするときや、
入籍や結婚式を挙げるようなときには、
自然とこの大安の日などを意識したりしますよね。
「何を行うにも縁起が良い」とされるのが大安吉日という日です。
ですが、そもそも大安吉日とはどんな日なのか。
由来など、意外と知らないことも多いですよね🧐
今回はそんな”大安吉日の意味”や赤口など他の日についてもお話ししようと思います!
【大安吉日(たいあんきちじつ)】
六曜(ろくよう)のひとつで、
何をするにも縁起が良い日とされています。
結婚式や引越し、開店や契約などの祝い事に
「大安吉日」を選ぶ人が多いですね💡
六曜とは、室町時代に中国から伝わった暦注で、
当時は時刻の占いでしたが、のちに吉凶の要素が強くなりました。
一般に広まったのは江戸時代末期、
明治時代以降には手軽な吉凶を占うものとして急速に広まったとされています。
六曜には、「大安吉日」のほか、
赤口、先勝、友引、先負、仏滅があり、
暦の上ではこの順に繰り返されます。「大安吉日」は、この中で最も縁起の良い日です。
ちなみに通常は「大安」という方が多いかと思いますが、
「大安」も「大安吉日」も同じ意味とされており、縁起の良さに違いはないそうです。
結婚式のスピーチや挨拶では、「本日はお日柄もよく、まさに大安吉日」というように使われます📝
【先勝(せんかち)】
この日は急用や訴訟等に用いて吉の日とされています。
ただし午後は凶です。「せんしょう」とも読みます。
【友引(ともびき)】
午前中と夕方と夜は相引きで勝負なしの吉の日。
ただし昼は凶。
この日葬式を行うと死者の道連れにされる恐れがあるとされています。
【先負(せんまけ)】
この日は静かにしているのが良いとされ、
特に公事や急用は避けた方が良いとされています。
ただし午後は大吉。「せんぶ」とも読みます。
【赤口(しゃっこう)】
この日は赤口神が衆生を悩ますため、
何事をするにも悪い凶の日とされています。
ただし正午のみは吉となります。
「しゃっく」とも読みます。
【仏滅(ぶつめつ)】
移転、開店、新規事業の開始はもちろんのこと、
陰陽道においては全てのことに悪い凶の日とされています。
と、それぞれこのような意味がございます!
それぞれの意味や、その日にすると良いことを知ることで、
「今日はせっかく大安だから」と行動を起こすきっかけになるかもしれません😌🌱
また、新郎新婦様の中にはお日柄を気にされたり、
入籍日や挙式日はいつにしようか迷われていらっしゃる方も多いかもしれません。
このブログが少しでもおふたりの参考になればと思います☺️!
最後までご覧いただきありがとうございました🥰