結納と顔合わせ食事会
こんにちは!
いつも八雲迎賓館のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
プロデュースDivの中井です。
新しい年を迎えおふたりの中で結婚の意志が固まり、親御様への結婚のあいさつを済ませたら、次なるイベントとして考えはじめるのが「結納」または「両家顔合わせ食事会」。
今回は、「結納」について、両家顔合わせ食事会との違いや基礎知識をご紹介します。両家を結ぶ最初のイベントを成功させたい、これから結婚準備をスタートしたい、結納に興味があるというおふたりはぜひ参考にしてみてください。
結納とは?
結婚する両家が集まり、ふたりの婚約を確実にすることを目的とした日本の伝統儀式です。当日は結納金や結納品の受け渡しを行うのが基本ですが、現代では進行を簡略化したり顔合わせ食事会のみで済ませたりするケースも多く、結納の「あり方」も多様化しています。
時代の流れとともにカタチを変えてきた結納ですが、現代では「正式結納」と「略式結納」の2パターンに分けられます。また、昔から結婚全般において両家の仲を取り持つ役割を担ってきた「仲人(なこうど)」の存在もポイントになっています。
「正式結納」とは、古い時代から受け継がれてきた結納の本来のカタチであり、必ず仲人が付くスタイルを指します。また、正式結納は両家が顔を合わせない点も特徴的です。基本的に仲人が両家の橋渡し役として双方を行き来し、婚約の証として取り交わす「結納品」や、その結納品を確かに受け取ったという受領書の意味を持つ「受書(うけしょ)」のやりとりを行います。
「略式結納」とは、料亭やホテル、レストランといった場所に両家が集まり、その場で結納品や受書のやりとりを行うスタイルを指します。このとき、仲人の有無はどちらでも構いません。当日の進行は親もしくは主役のふたりが行ったり、仲人がいる場合はお願いしたりするケースもあり、両家によってさまざまです。
現代では、どちらかというと自由度の高い「略式結納」が好まれる傾向にあり、仲人を立てずに家族のみで行うのが主流です。「結婚の風習を大事にしたいけれど、仲人がいない」「厳かな雰囲気を残しつつ、現代に合わせて少しカジュアルにしたい」という家族にオススメのスタイルですね。
顔合わせ食事会とは?
両家が一堂に会して食事をしながら和やかに親睦を深める会です。堅苦しさを抑えながらもきちんと儀式を行う「略式結納」が好まれる一方で、両家の親睦をメインに考えた「顔合わせ食事会」のニーズも高まっているようです。
このふたつのちがいは、略式結納の目的が「カジュアルな婚約の儀式」だとすれば、顔合わせ食事会は「両家の親睦・交流」です。そうなると、当日両家が集まるという点は同じでも、準備物や進行はまったく異なる上、かかる費用も変わってきます。
リラックスした雰囲気を重視したいなら顔合わせ食事会、カジュアルでありながらけじめを重視したいなら略式結納というように、おふたりや親御様の価値観に応じて考えてみると、両家で行うべき顔合わせの方向性が見えてくるのではないでしようか。
次回は、それぞれにかかる費用や事前準備の仕方、メリット・デメリットについてもご紹介しますのでお楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました💐